収益化を目指してWordPressでブログを始めたけど、
- やることが多くて、結局なにも手が付かない
- 記事が書けず、サイトが充実しない
- サーバー代やドメイン代の元が取れていない
といった人にはnoteへの移行がおすすめ!
noteではサイトのデザインを気にする必要がないので、コンテンツ作成に集中できます。
また、収益化のハードルも低いので、WordPressブログをあきらめかけていた人でもコンテンツ作成を続けるチャンス!
かきばナある程度自分のコンテンツが増えてきたら、またWordPressに戻るのもあり!


WordPressからnoteへの移行はかんたん?『インポート』手順を解説!
WordPressからnoteへ移行するには、noteの「インポート」機能を使います。
ただし、画像の完全な移行ができない点に注意。
noteのインポート機能を使っても、画像ファイルはWordPressのサーバーに残ったままになるので、note側には「古い場所にある画像を表示するリンク」が貼られた状態に。
そのため、一度メディア内の画像を自分のPCに保存し、noteに再アップロードする必要があります。



インポートすると画像も移行できているように見えるけど、WordPressを解約したら元ファイルが消えてnoteでも表示されなくなるよ!
以下は、WordPressからnoteに移行できる要素をまとめた表です。
| 記事タイトル・本文 | 〇 |
| 固定ページ | 〇 |
| 記事内画像 | △ (WordPressのリンクを参照) |
| アイキャッチ画像 | × |
| フキダシや見出し、WordPress特有の装飾 | △ |
| ブログパーツ(サイドバー、グローバルメニューなど) | × |
| カテゴリ、タグ | × |
あくまで、「投稿一覧」にある記事の文章コンテンツを移行するイメージです。
また、noteにもアイキャッチ画像は存在しますが、先述の通り画像の完全な移行ができません。
そのため、アイキャッチに使用している画像も一度自分のPCに保存し、手動でnoteの各記事にアップロードしていきます。
noteでの準備
注意点を確認したら、いよいよ移行の準備です。
まずはここから→noteにログイン 。
投稿の右側にある「」をクリックすると、「下書き」が出てきます。
そこで「もっとみる」をクリックすると、「記事一覧」の画面に。




WordPressの記事をnoteに移行するには、この「インポート」機能を使用します。
「インポート」ボタンをクリックすると、以下のポップアップが出現。


「進む」をクリックし、次へ進みます。
すると、WordPressの記事データをアップロードする画面が出てきます。


ここにアップロードするための「.xml」ファイルを、WordPressで用意します。
WordPressで記事データをダウンロードする
WordPressを開いたら、画面左のメニューから「ツール」→「エクスポート」と進みます。


こちらが、「エクスポート」の画面です。


noteにはブログパーツなどがないため、「投稿」の記事を移行します。
そのため、「投稿」にチェックを入れ、必要なものを選択したら「エクスポートファイルをダウンロード」をクリック。
もし固定ページにもnoteへ移行したい記事がある場合は、「投稿」と同じ手順で「固定ページ」にチェックを入れてダウンロードします。
「.xml」ファイルを用意できたら、noteに戻ります。
noteにインポートする
先ほどのファイルアップロード画面に、「.xml」ファイルをアップし「インポートを開始」をクリック。


インポートの受付が完了し、登録したメールアドレスにメールが届きます。


まず「インポート受付」のメールが届き、その後に「インポート完了」のメールが届きます。





記事内容の濃さによってインポート完了までの時間が変わると思うけど、かきばナは約5分で完了したよ!


無事に移行が完了すると、noteの「下書き一覧」に記事が「下書き」として保存されます。
さいごに
noteはとても使いやすいシンプルなデザインで、仲間と交流できるコミュニティもあるので、集中してコンテンツ作成ができるプラットフォーム。
もしWordPressをやめるときには、noteに移行できない画像データなどをしっかり自分のPCに保存してから、サーバーやドメインの解約をしましょう。



よいクリエイターライフを満喫してね!










