『口金?ワット数?』電球交換のポイント、LEDにしたいときは?

かきばナが「生活のちょっとした知恵」や「身の回りの便利グッズ」など、役立つトピックをお届けする『ばナとぴ!』

今回は「電球が切れて交換したいけど、どれを選べばいいの…?」というお悩みを解決します!

かきばナ

コツがわかれば簡単!

『口金?ワット数?』電球交換のポイント、LEDにしたいときは?

電球交換のポイントは2つ。

口金(くちがね)ワット(W)数が合うかどうかです。

口金

電球の金属部分、口金には「E17」サイズと「E26」サイズがあります。

口金の幅は

  • E17=17㎜(1.7cm)
  • E26=26㎜(2.6cm)

なので、買う前に一度測ってみましょう。

ワット(W)数

消費電力、ワット数は数字が大きいほど多くの電力を必要とし、明るくなります。

現在市販されている電球のワット数は、「40W・60W・100W」がほとんど。

(※パッケージによっては「W」が「形」と表記されるものもあります。)

このワット数はソケット(受け)部分や電球に記載されていることが多いです。

お風呂場の電球ソケット
かきばナ

表示されたワット数以上の電球を選ぶと、機器の故障につながるから注意!

ワット数の表示が見つからない場合

電球やソケットにワット数の記載があればいいのですが、ときどき記載がないものもあります。

その場合、消費電力の一番少ない40Wを選ぶのが安全です。

かきばナ

安全第一!

ちなみに、古い電球だと54Wなど、中途半端な数字のものがあります。

この場合、現在販売されている電球だと60W相当なので、40W・60Wどちらを選んでも問題ありません。

LEDに替えたいときは?

長持ちし、長期的に使用したときの電気代が安くなるLED電球。

「使っていた電球が切れて、今度はLED電球にしたい!」

という場合、先ほど説明した「口金(くちがね)」と「ワット数」があっていれば、そのままLEDのものを選ぶだけでOKです。

『ばナとぴ!』をもっとみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!