SNSや情報商材で、アドセンス合格のポイントとして「サイトマップの設置」が挙げられているそうです。
しかし、アドセンスの審査にサイトマップが設置されているかどうかは関係ありません。

ちなみに当サイトもサイトマップ設置ナシでアドセンス合格してるよ!
Googleアドセンス公式のヒントにも、「サイトマップの設置」を推奨する記載はないです。
Google AdSense


Google でサイトを収益化するためのヒント - Google AdSense
ウェブサイトの収益化に向けた最初のステップとして、サイトで Google AdSense を利用した収益化を行う準備が整っているか確認しましょう。そのために必要な項目をご紹介し...
それでもサイトマップを設置したいなら
たまにほかの人のブログを見に行くかきばナ。
そこにあるサイトマップを開いてみると、テキストリンクが羅列されているのを見かけます。





これ、逆に見づらくない!?
本来、ユーザーがサイト内で迷子にならないように用意するサイトマップ。
トップページではアイキャッチもあって華やかで見やすいのに、なぜかサイトマップはテキストだけで見づらい。これでは本末転倒です。
見やすいサイトマップの作り方
そもそも近年のブログではデザインや操作性が工夫されていて、サイトマップがなくてもユーザーがほしい情報にたどり着けるようになっています。(カテゴリやタグでの仕分け、サイト内検索など)
それでも、どうしてもサイトマップを設置したいのであれば、ユーザーが見やすいサイトマップを用意してあげましょう。
それが、サイトの評価にもつながります。





あれ?でもこれってトップページに似てる…?
つまり、そういうことなのです。
あると便利な『サイトに設置しない』サイトマップ
検索エンジンに自サイトの構造を教える、『XLMサイトマップ』というものがあります。
これはサイト内に設置せず、Googleサーチコンソールに提出することで、書いた記事がいち早く検索エンジンに察知してもらえるように。
ブログ初心者の方へ、おすすめのプラグインです。



分かりやすい導入方法はこちらをどうぞ!
他サイトのページが開きます