敷き布団、ベッドマットレスに次いで愛用者が増えてきた『三つ折りマットレス』。

軽さと収納の便利さがイイ感じ!
Amazonなどのオンラインショップで「三つ折りマットレス」を探すと、かための高反発ばかり。
いったいなぜでしょう?
三つ折りマットレスに『高反発』が多い理由
三つ折りマットレスのいいところは、その軽さから立てて収納したり、簡単にもち運べたりできること。
極端にやわらかい低反発素材だとへたってしまい、これらの特徴が活かせなくなります。
多くの三つ折りマットレスは「軽さ」と「丈夫さ」を備えた、ウレタンフォームというスポンジのような素材が使われています。



長期間使っても形が崩れないようになっているよ!
これが、三つ折りマットレスにかための高反発が多い理由です。
大手メーカーの三つ折りマットレス
大手寝具メーカーの「マニフレックス」や「西川」からも三つ折りマットレスが販売されています。
大手メーカーのものは品質が安定しており、ものによっては長期間の保証が付いているため、少し高めな価格設定となっています。
また、取り扱いのあるお店も多いため、実際に寝心地を試すことができるのもいいところ。
高反発三つ折りマットレスを『低反発』にするには
構造上の理由から高反発の多い三つ折りマットレス。
これを、低反発(やわらかめ)にしたい方におすすめなのが『トッパー』。
『トッパー』はベッド用マットレスや三つ折りマットレスの上に敷いて、寝心地を調整するアイテムです。



もちろん、敷き布団に使ってもOK!
高反発のマットレスを買ったけど、「硬さが気になって…」という人におすすめなのが、低反発トッパー!
圧力をかけるとゆ~っくりと沈んでいき、ゆ~っくりと元に戻る低反発。
ゴムバンド付きなので、マットレスからずれていくのを防いでくれます。
また、外側のカバーはおうちの洗濯機で洗えるので、お手入れラクチン。



中身のウレタンフォームは洗えないので注意!
さいごに
かきばナはもともと敷き布団を使っていましたが、気になる三つ折りマットレスがあったのでそれに乗り換えました。
いまでは三つ折りマットレスの上に、もともと使っていた敷き布団をトッパー代わりにして寝ています。
ここまで読んでくれたあなたも、自分に合ったおやすみスタイルが見つかりますように