かきばナが「生活のちょっとした知恵」や「身の回りの便利グッズ」など、役立つトピックをお届けする『ばナとぴ!』
今回は「WordPressでリストを作ると、行間がぎゅっ!とつまって気になる…。」そんな悩みを解消する方法をご紹介します!

とっても簡単!
『Wordpress』リストの行間幅を調整してスマホでも見やすく
まずリスト化したテキストを選択して、「ブロック」→「タイポグラフィ」へ。
丸でかこった部分を押すと、タイポグラフィで設定できる項目が選択できます。


ここで「行間の高さ」を選択します。



デフォルトは「1.5」!
おすすめの行の高さは「2.5」で、これはふだん改行したときと同じ間隔になるからです。


デフォルト「1.5」だとつまった感じがする行間が、


「2.5」にすることで、いい感じに見やすくなります!


さいごに
- このように、ある程度文字数がある文章をリスト化すると、
- WordPressの標準機能である「改行したときに自動で1段落あける」機能がなくなってしまいます。
- 特にスマートフォンでみたときに文字が「ぎゅっ」とつまって見づらい原因に。
そこで、タイポグラフィから行間を調整してあげることで、見づらさが解消されます!