「生乾きってどんな感じ?」部屋干しを快適にする室温調整

表面が乾いているように見えるけど、中が湿っている「生乾き」。

とくに気になるのは、そのニオイだと思います。

かきばナ

自分だとわからないみたいだから
ちょっと怖い…

そんな生乾き、部屋干しでもエアコンで適切な温度にするとしっかり対策できます!

生乾きを防ぐ部屋干しのポイント

生乾きのニオイ
酸っぱいと感じたり、油のような重みを感じたり。
雨が降る前の独特な空気感のようなもの。

多くの場合、しっかり乾燥できていないことが生乾きの原因です。

これを防ぐために、

  • 洗濯後はすぐに干す
  • 適切な室温調整

を心がけましょう。

かきばナ

しっかり乾燥させれば変なニオイはまったくしないし
むしろいい香りをキープしてくれるよ!

『エアコンでOK』季節ごとの洗濯物が乾きやすい室温

…気温30℃を超えるような暑い日には、熱中症にならないように冷房をつけますよね。

ただし、洗濯物を早く乾かすためにはある程度の温度が必要なので、お部屋を冷やしすぎないように気をつけましょう。

かきばナ

おすすめは室温25℃前後

…気温0℃近い寒い日には、いくら乾燥していても温度が低いため、洗濯物が乾ききってくれません。

なので、暖房をつけて室温20℃前後にすると、乾きやすくなります。

かきばナ

干すだけで加湿できるのもうれしい!

さいごに

ちなみにかきばナは、いまや完全部屋干しで日々暮らしています。

そこから得られたものがたくさんあるので、あわせてどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!