会議での発表やセミナー、自己紹介など、人前でなにかを発表するときに大活躍するのがPowerPoint(パワーポイント)、通称「パワポ」。

「でも、何から手をつければいいのか全然わからない…」
という方にも安心してパワポを使ってもらうために、
まずは、プレゼンの「顔」となる最初の1枚、「タイトルスライド」を一緒に作ってみましょう。
これだけで、「パワポ、意外と簡単かも!」と思えるはず!
PowerPoint超入門!最初の1枚「タイトルスライド」を作ってみよう
① PowerPointを起動して「新しいプレゼンテーション」を作ろう
まずは、PowerPointのアプリを起動。
すると、下のような画面が表示されるので、「新しいプレゼンテーション」をクリックします。


これで、プレゼンテーションを作成するための編集画面が開きます。
② これが基本画面!「タイトルスライド」
編集画面を開くと、最初に表示されるのがこの「タイトルスライド」です。
真ん中に大きな白い紙のようなもの(これが「スライド」です)があり、
その中に点線で囲まれた箱が2つありますね。
これは「テキストボックス」といって、ここに文字を入力していきます。


③ タイトルとサブタイトルを入力してみよう!
それでは、実際に文字を入力してみましょう。操作はとても簡単です。
- 「タイトルを入力」と書かれているテキストボックスの中をクリックします。
- プレゼンテーションのメインタイトルを入力します。(例:「新商品企画のご提案」)
- 次に、「サブタイトルを入力」と書かれているテキストボックスの中をクリックします。
- 発表者名や日付、補足情報などを入力します。(例:「かきばナーどっとこむ 柿花つくし」)


④ 見た目を一瞬で変える!「デザイン」機能
文字を入力しただけだと、背景が真っ白で少し寂しいですよね。
PowerPointのすごいところは、プロが作ったようなデザインテンプレート(テーマ)がたくさん用意されていて、ワンクリックで見た目を一瞬で変えられることです!



リボンの「デザイン」タブをクリックしてみよー!
すると、「テーマ」グループにたくさんのデザイン見本が表示されます。


この中から、気に入ったデザインをどれか一つクリックしてみましょう。
スライド全体の背景、文字の色やフォントなどが、一瞬でおしゃれに変わります!


まとめ
文字を入力して、デザインを選ぶ。たったこれだけのステップで、プレゼンテーションの表紙が完成しました!
最初のタイトルスライドは、プレゼンの「顔」になる大事な一枚。
タイトルは、何についての発表なのかがパッと見て分かるように、分かりやすく簡潔にするのがポイントです!
「やさしいOffice」では、これからもPowerPointの便利な使い方をどんどん紹介していきます!