『フィルターキー』を使いこなして、キーボード掃除をラクに!

かきばナが「生活のちょっとした知恵」や「身の回りの便利グッズ」など、役立つトピックをお届けする『ばナとぴ!』

今回は「PCのキーボードを掃除したいとき」に便利な機能をご紹介します!
(※Windowsのみ)

かきばナ

とくにキーボードの取り外しができないノートPCで大活躍!

『フィルターキー』を使いこなして、キーボード掃除をラクに!

フィルターキーの機能

WindowsのPCに搭載されている「フィルターキー」機能を「オン」にすることで、キーボードの各キーを長押ししないと入力ができない状態になります。

かきばナ

そのあいだにウェットティッシュや、軽く濡らした布でキーボードの掃除をしちゃおう!

フィルターキーの設定

『Windows 10/11 の場合』

1.「スタート」メニューを開き、「設定」(歯車のアイコン)をクリック。

2.「簡単操作」(Windows 10)または「アクセシビリティ」(Windows 11)を選択。

3.左側のメニュー(Windows 10)または操作内にある(Windows 11)「キーボード」を選択。

4.「フィルターキー機能」の項目で、「フィルターキー機能をオンにする」のスイッチをオンに。

(※「キーボードショートカット~」にチェックを入れておくと、次回以降、右Shiftキーを8秒以上の長押しで、フィルターキー機能のオン/オフを切り替えられるようになります!)

さいごに

キーボードが一体化したノートPCだと、デスクトップPCのようにキーボードだけを取り外すということが難しいので、今回ご紹介した「フィルターキー」が活躍します!

『ばナとぴ!』をもっとみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!