仕事でもプライベートでも、使えると便利なMicrosoftOffice。
ここ『やさしいOffice』では、Word・Excel・PowerPointの
- 「これ、どうやるんだっけ?」という基本的な操作
- 知っているとちょっと便利な豆知識
これらを、初心者の方や久しぶりに使う方にも分かりやすく解説していきます。

まずは一緒に、Excelの基本からマスターしていこー!
【Excel超基本】もう迷わない!セルの選択・コピー・貼り付け完全ガイド
Excelを使ううえで、一番最初につまずきやすいのが「セルの操作」。
でも大丈夫!
「セルを選ぶ」「コピーする」「貼り付ける」という3つの基本動作さえ覚えれば、Excelの作業がぐっとスムーズになりますよ!
まずは「セル」を選んでみよう!
Excelのマス目一つひとつを「セル」と呼びます。まず操作したいセルを選ぶことが、Excelの基本のキ。
1つのセルを選ぶ
目的のセルをマウスでクリックするだけです。選ばれたセルは太い枠線で囲まれます。


複数のセルを選ぶ(かたまって・離れて)
- かたまった範囲を選ぶ
選び始めたいセルをクリックしたまま、選び終わりたいセルまでマウスをドラッグします。


- 離れた場所にあるセルを選ぶ
1つ目のセル(または範囲)を選んだ後、「Ctrl」キーを押しながら、追加で選びたいセル(または範囲)をクリックorドラッグします。


行や列をまとめて選ぶ
行番号(左端の1, 2, 3…)や列番号(上端のA, B, C…)をクリックすると、その行全体または列全体を選択できます。


データを「コピー」してみよう!
セルに入力した文字や数字を、別の場所に複製したいときは「コピー」を使います。
右クリックメニューでコピー
コピーしたいセル(または範囲)を選んで、その上で右クリックし、表示されたメニューから「コピー」を選びます。


ショートカットキーでコピー(Ctrl + C)
コピーしたいセル(または範囲)を選んだ状態で、キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「C」キーを押します。
これが一番早くて便利!



コピーされると、選んだセルの周りが点線でキラキラ点滅するよ!
コピーしたものを「貼り付け (ペースト)」してみよう!
コピーしたデータを、目的の場所に「貼り付け(ペースト)」します。
右クリックメニューで貼り付け
貼り付けたい先頭のセルを選んで、その上で右クリック。
表示されたメニューの「貼り付けのオプション」から一番左のアイコン(通常はクリップボードの絵)を選びます。


ショートカットキーで貼り付け (Ctrl + V)
貼り付けたい先頭のセルを選んだ状態で、キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「V」キーを押します。
コピー(Ctrl+C)とセットで覚えましょう!



コピーした後のキラキラ点滅は、「Esc」キーを押すと消えるよ!
まとめ
今回はExcelの超基本、「選択」「コピー」「貼り付け」の方法を紹介しました。
この3つの操作は、Excelを使ううえで何度も登場する便利スキルです。



まずはこの操作に慣れて、Excelと仲良くなる第一歩を踏み出そう!
「やさしいOffice」では、これからもExcelの便利な使い方をどんどん紹介していきます!